about canvas
ここは、組織や個人の垣根を超えて、様々な発想やスキルを持ったメンバーが集まり、共に想い描くイメージを、現実世界で形創るための場所です。
わたしたちは、人がユニークで面白いアイディアを発想すること自体に価値をもたらし、そのアイディアが不本意に形を変えられ、埋もれないように、可能な限り実現機会を創りだします。
canvas concept
安価で大量につくられた「もの」が溢れ、環境問題を引き起こしている現在、これ以上「もの」をつくる必要があるのでしょうか?
このような疑問を抱えながらも、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚から感じる確かな実態の中に生きるわたしたちにとって、「もの」が存在しない世界はありえない。
では、世の中で本当に必要とされて、大事に末永く使ってもらえる「もの」とは?
そのことを「もの」を創り出す前に、じっくりと時間をかけて考える必要があるのではないでしょうか。
そのためには、さまざまな人が培った経験や知識を、プロセスの垣根を超えて活かし、創りながら一緒に考える「ものづくり」が必要です。
ここは 「人それぞれが好きなこと」と「世の中にとって価値のあること」をしっかり結びながら「ものづくり」をする場所。例えるなら、頭の中のイメージを、集まったメンバーで一緒に描けるキャンバスです。
canvasの仕組みは?
canvasでは、「こういうものがあったらいいな!」というユーザーの声や、「この技術や素材を何かに活用できないか?」といった企業の声を集めて、プロダクトデザイン募集テーマを企画しています。そのテーマに対して集まったデザインから、実現可能でかつ優れたアイディアを起点に、プロダクト開発プロジェクトを立ち上げます。開発プロセスはオンライン上や、オフラインのイベントで広く公開し、みなさんからブラッシュアップアイディアを募集。そして一定期間かけて磨きあげられたプロダクト企画をcanvasと連動しているcanvas storeで予約販売し、反響の良かったプロダクトは継続販売します。canvasは、プロダクトの開発起点から現実世界へリリースされるプロセスに、多くの人が興味や関心に合わせて参加できる仕組みです。


canvasであなたが実現できることは?
プロダクトデザインの提案から販売への参加
新たなプロダクトをゼロから企画開発して生産をするには、協力メーカーを探して、試作開発費用や製造費用への初期投資といった大きなリスクを伴います。また、生産したプロダクトを継続販売していくためには、プロモーションと同時に販路開拓を行い、そして販売に伴う物流の仕組みを構築し、そういったプロセスへの継続投資が必要です。もちろん長期視点でのブランディングも必須。このような高いハードルが、個人が発想したユニークで面白いアイディアの実現を阻んでいるのです。私たちは、このハードルを可能な限り下げるため、一連の仕組みや人的ネットワークを自社組織外と共有しています。そのことで、アイディアをもった個人をサポートします。ぜひ、canvas へあなたならではのデザインを提案してください。もちろん、デザインが採用された方には賞金と販売ロイヤリティといった形でアイディアを価値に還元します。詳しくはプロダクトデザイン募集テーマが掲載されている個別ページをご覧ください。
開発中のプロダクトデザインへブラッシュアップアイディアの提案から販売への参加
あなたがお店で商品を見た時に「この部分がもしも‥‥であれば買うのに!」と、あと少しであなた好みになる惜しいプロダクトに出会ったことはありませんか?
canvasでは、お店に並ぶよりずっと前の、まだ開発中であるプロダクトをみなさんに公開しています。あなたの視点で、もっと使いやすく魅力的になるブラッシュアップアイディアを提案してください。採用されれば賞金も!評価アイコンボタンをクリックするだけで、canvas storeでのショッピングに使用できるポイントをもれなくプレゼント。私たちは、日常でふと浮かぶ何げないアイディアを、価値へと還元していきます。詳しくは開発中のプロダクトデザインが掲載されている個別ページをご覧ください。
canvasは誰でもすぐに参加できます!
canvasへの参加に資格は必要ありません。簡単なユーザー登録で誰もがすぐに自分の興味や関心に合わせて、すべてのプロセスへ参加できます。あなたが今まで生きて感じたコトすべてがアイディアの源泉。気になった方はcanvasの中をのぞいてみてください!