ホワイト
ネイビー
グレー
ホワイト
ネイビー
グレー

akii

NIGHT BOOK(ナイトブック)

5

空間を詩的に変える一冊の照明

売価¥33,000(税込)

送料
地域別
北海道 ¥ 2,000
東北地方 ¥ 800
関東地方 ¥ 800
中部地方 ¥ 800
近畿地方 ¥ 800
中国地方 ¥ 800
四国地方 ¥ 800
九州地方 ¥ 800
沖縄 ¥ 2,000

1回のご注文で50,000円(税込)以上ご購入で送料無料

(0)

作品特徴
  • ・本のように引き出すだけでやさしい光が広がる
  • ・愛着を感じる本型のLED照明
  • ・一冊分の小スペースでお好みの場所に設置できる

作品紹介

【NIGHT BOOK】は、本型のLED照明です。本のように引き出すだけで、本の隙間からやさしい光が広がり、あなたの空間を詩的に演出します。本1冊分のスペースがあれば設置できるため、書斎やベッドサイドなど、お好みのインテリアに合わせてお使い頂けます。

【NIGHT BOOK】は導光板と高度な板金加工技術を有する株式会社ワイ・エス・エムとデザインユニットakiiとの共創によってうまれたプロダクトです。プロダクト開発ストーリーをデザインユニットakiiの前田さんと岩松さん、株式会社ワイ・エス・エムの八島社長におうかがいしてきました。

照明器具という昔からあるプロダクトに、今までにない価値を宿す挑戦

『NIGHT BOOK』をつくりだす過程にはデザインユニットakiiの大きな挑戦がありました。
「照明は今では世の中にあふれていて、自分たちが今からそれをデザインする意味はあるのか?」
新商品開発プロジェクトはこのような疑問からスタートしたそうです。
「よくあるデザイン照明のような、単に形がおしゃれなだけではない。照明を通じて、今までにない体験をユーザーに与えられないか?」
akiiが目指したゴールは照明というプロダクトへの再解釈と再構築による新しい価値の創出でした。

発想の原点は「光」が空間のどこにあると面白いか

このプロダクトが生まれるプロセスはまさに1点に集約した発想からの飛躍です。
akiiの前田さんは「光」が空間のあらゆる場所に存在することを想像しながら、イメージを膨らませていきました。その中で軸となった考えが【照明を使った驚き】と【体験から生まれる愛着】でした。前田さんが膨らませた想像世界から「本」という1つのモチーフがうまれたのです。本の隙間から光が広がる様子や、光を本のように扱う体験を想像し、今までにない驚きにつながると直感したそうです。後から聞くとこのように素晴らしい発想は、うまれてくるまでに必然の流れがあったかのように感じてしまうから不思議です。ここからプロダクトをつくりあげていく中で、株式会社ワイ・エス・エムとakiiとで実現した技術とデザインの融合があります。

ワクワクする発想世界を具現化させた、株式会社ワイ・エス・エムの技術力

この独創的なコンセプトやデザインの発想から、『NIGHT BOOK』を具現化することができたのは、株式会社ワイ・エス・エムの技術力があったからです。
前田さんはさらに「光に触れる。」「光を扱う。」といった感覚がユーザーの心の琴線に触れて、言葉を超えた感動をうみだすと考えました。
触れたくなるプロダクトを実現化するためには、とことん工業製品っぽさを排除しなければなりません。ここからが「本」のもつ親しみやあたたかさを工業製品に宿すという挑戦の始まりです。
カバーから中身を引き出すと光るというギミックは、前田さんが特にこだわったポイント。そのユーザー体験を実現するには、カバーの歪みをなくしスムーズな出し入れができなくてはいけません。実はこれを実現するにはかなり高度な板金加工技術が必要で、ここに株式会社ワイ・エス・エムの力が存分に活かされているのです。さらにケースにはネジで止めた跡や溶接の跡が外観面に出てこないよう工夫されています。本物の「本」にネジで止めたところがあるはずがない。ここが本のような愛着を持てるプロダクトを追求する上で重要なポイントになります。このポイントを実現するためにも、株式会社ワイ・エス・エムの技術力と手間をかけた製造工程をあえて選ぶという、モノづくりへのこだわりがあるのです。

ここまでお伝えしたように『NIGHT BOOK』は技術メーカーである株式会社ワイ・エス・エムとデザインユニットakiiとの見事な共創でつくりだされた商品です。ものづくりの技術とデザインという異なる領域が見事に融合した『NIGHT BOOK』。
この商品がつくりだされたプロセスには、プロジェクトに関わる全ての人の想いがつまったオンリーワンのドラマがあるのです。

『技術はうそをつかない』チームワークとチャレンジ精神が生んだ株式会社ワイ・エス・エムの信念

この商品はいったいどのような企業がつくっているのだろうか?
ぜひとも知りたいという好奇心から、私たちは株式会社ワイ・エス・エムの八島社長や社員の矢口さん、菅原さんとお会いしてお話を聞かせて頂きました。
色々とお伺いしていく中でとても印象的なことは、八島社長のエネルギッシュさです。
とても柔らかな口調の随所に力強い言葉があります。
既に拝見していたHPにある『技術はうそをつかない。』というキーワードが、実際にお会いしてさらに力強く感じました。

株式会社ワイ・エス・エムの技術は『LIGHT SHELF』にも活かされている板金加工と導光板技術の応用です。この2つのコア技術を駆使して、特注品の製造に強みをもっているのです。株式会社ワイ・エス・エムのように完成品まで自社内で製造できるメーカーは非常に少ないそうです。
お伺いしたところによると、特注品の製造では毎回新しい技術へのチャレンジが出てくるため「どうやったら実現できるか?」を、毎回メンバーとのディスカッションを通してのモノづくりで克服していくとのこと。この幾度となく課題を乗り越えてきたチャレンジ精神こそが、『技術はうそをつかない。』という力強い言葉を生み出しているのですね。

まず『できない』とは言わない、度量の大きいモノづくりこそが、デザイナーとの共創を実現する

株式会社ワイ・エス・エムは今デザイナー業界から大変注目されている技術メーカーです。
「うちは図面がなくてもイメージから完成品までワンストップでつくれる。」
八島社長がおっしゃったこの言葉こそが、デザイナーさんとの創造性に満ちたモノづくりを可能にするようです。デザイナーさんからのアプローチは千差万別らしく、図面だったりポンチ絵だったり、モックアップだったりと人によって異なるそうです。たとえアイデアがモノづくりのセオリーから外れていようが、技術を逸脱していようが、いきなり「できない。」とは決して言わず、どうすればデザイナーさんの発想を具体的な形にできるかをチーム一丸となって検討します。自社技術にとらわれず、同業他社にまで声をかけて検討するそうです。八島社長は自社チームのことを『最強の素人集団』とおっしゃっていました。専門家目線からは一見できなそうだと思うようなことでも、デザイナーさんの想いを形にするためにはできないと決めずに模索する。これが『最強の素人集団』たる所以なのですね。

株式会社ワイ・エス・エムとデザインユニットakiiとの出会いからうまれた独創的なアイデアたち

『NIGHT BOOK』がつくりだされた背景には会社ワイ・エス・エムとakiiとが織りなす出会いのドラマがあります。両社はある企業が主催する技術企業とデザイナーとのマッチングイベントでめぐり逢いました。akiiは岩松さんと前田さんの2人組で、それぞれが普段は別々の企業内のインハウスデザイナーとして勤務しながら、ユニットでも活動するという異色のコンビです。
そんなお二人は、株式会社ワイ・エス・エムの持つ技術を理解するために、何度も工場へ通いながら、八島社長をはじめ矢口さんや菅原さんとのミーティングを行ったそうです。時間をかけて、実際に工場見学や社員さんとのコミュニケーションを重ね、さらに働いている職人さんや工場のかっこいい空気感もヒントにしながら「株式会社ワイ・エス・エムだからこそ作れるプロダクトとは?」をとことん考えたのです。八島社長も「株式会社ワイ・エス・エムらしさとは何か?」はとても大事に考えていたとおっしゃっていました。
akiiの2人はそういった先が見えないプロセスの中で、時には「ここから本当に形にできるのか?」と正直不安な気持ちもあったそうです。
少しずつ道が見えていったのは、八島社長をはじめ株式会社ワイ・エス・エムメンバーの「デザイナーさんのアイデアを活かして、想いを形にしたい。」という強い意志があったからこそ。
その意志がakiiの発想するアイデアを少しずつ具体的な形にして、共に歩み、プロジェクトを確実に進める原動力となったのだと思います。
株式会社ワイ・エス・エムは「このプロジェクトはakiiとだからこそ実現できた。」と、akiiは「このプロジェクトは株式会社ワイ・エス・エムとだからこそ実現できた。」という言葉を両者から聞けたことがとても印象的でした。

『みんなが幸せになれるプロダクトをつくろう』という信念がプロジェクトを成功へ

八島社長は「このプロジェクトを通して関わるみんなが幸せになれること。」が一番大事だと常々思っていたそうです。
お話をお伺いする中で、この想いの背景には10年前に直面した株式会社ワイ・エス・エムの危機を経験したことがあったと想像しています。先代の社長から八島社長が会社を引き継いだ時、世の中はリーマンショックの真っただ中で、会社の業績もどん底にあったそうです。
当時は建材メーカーのOEM製品が主軸になっており、景気や色々な環境変化が重なったことから、売上は3分1にまで減少してしまったのです。
さらに赤字期間が3年ほど続くという、危機的状況が続く中で「続けるか?」「やめるか?」という究極の状況に対峙していたのです。そのような過酷な状況でも、中学校からの幼馴染である矢口さんや菅原さんと共に団結して乗り越えてきた経験があるからこそ「モノづくりの先には関わる全員の笑顔をゴールにしなければ!」という八島社長の信念が株式会社ワイ・エス・エムに力強い生命力を宿しているのだと思いました。
そしてakiiとのプロジェクトが成功に導かれたのも、この信念が根底にあったからこそと、お話をお伺いして感じました。

株式会社ワイ・エス・エムとakiiさんが大事にしているモノづくりのベース

八島社長はじめ、矢口さんや菅原さんのモノづくりに対する思いは、株式会社ワイ・エス・エムの企業理念に集約しています。

「想いを形にして関わる人の未来を照らし続ける。」

ここまでで紹介した株式会社ワイ・エス・エムの歴史、そしてakiiとの共創ドラマがこの21文字の言葉に凝縮されています。関わる人とは、社員、その家族、クライアント、そして地域や、世界を指しているそうです。
株式会社ワイ・エス・エムがつくる光は【使う人の心を豊かにする光】です。
「主照明を消し私たちの光を灯すことで、いつも飲んでいるお酒が少し美味しく感じたり、家族との会話が少し盛り上がったり、笑顔が少し増えたり、普段より少し安らげたり、こんな風に少し人の心を豊かにすることが私たちの光で提案できたら素敵だな!という想いでモノづくりをしています。」
このようにおっしゃる八島社長の表情はとてもイキイキとしてします。
株式会社ワイ・エス・エムのみなさんはこの想いを実現するために、知らないことを恐れず挑戦し続けているのです。
八島社長はモノづくりのプロジェクトをスタートするにたり「自分やメンバーがつくりたいと思えるか。」が大事だとおっしゃっていました。そしてakiiの2人もコンセプトやデザインをうみだす上で「自分ゴトとしてとらえて、自分たちが欲しいと思えるか。」を大事にしているそうです。
関わる人が全員共通に思う「あったら欲しい!」を実現するプロジェクトだったからこそ、みんなが幸せになれて、そこから地域や、さらに世界にまで伝播していく素晴らしいプロダクトがうみだされたのです。

クリエイターコメント

慌ただしく時間に追われることが多い私達ですが、ぜひNIGHT BOOKの灯りと共にのんびりと時間をすごしていただければと思います。そして、NIGHT BOOKが皆様の人生に寄り添う、一冊の本のような存在になるよう願っています。

作品レビュー

総合評価
0.0

レビュー投稿はまだありません

決済・返品について

決済について

クレジットカードのみ

対応カードブランド

配送について

運送会社
ヤマト運輸
送料
地域別
北海道 ¥ 2,000
東北地方 ¥ 800
関東地方 ¥ 800
中部地方 ¥ 800
近畿地方 ¥ 800
中国地方 ¥ 800
四国地方 ¥ 800
九州地方 ¥ 800
沖縄 ¥ 2,000
配送日指定
注文後、5日〜9日まで指定可
時間指定
指定可

返品について

取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意書きにしたがった正常な使用状態で故障および損傷したには、無料にて修理または交換いたします。
保証期間は、商品と同梱される保証書に記載されています。保証期間内に故障した場合は保障規定にしたがって修理させていただきます。

販売元

株式会社ワイ・エス・エム

オプション選択

●カラー変更
カラーバリエーション
クリア

本体¥33,000

選択したオプション

なし

カラー:ネイビー+  ¥ 0

カラー:グレー+  ¥ 0

カラー:ホワイト+  ¥ 0

小計¥33,000

作品情報(仕様)
  • 品名:NIGHT BOOK(ナイトブック)
  • 品番:NB-01W(ホワイト)/NB-02N(ネイビー)/NB-03G(グレー)
  • カラー:ホワイト/ネイビー/グレー
  • 材質:鉄/アルミニウム/アクリル/革
  • サイズ:W150×H215×D15mm
  • 重量:約880g(本体のみ)
  • 光源:LED
  • 消費電力:4W
  • 付属品:ACアダプタ(AC100~240V)/取扱説明書

おすすめ作品